たびぶろぐ

いろいろな旅の記憶と記録。

愛媛、松山、道後温泉(2016年8月)

内子から戻り、午後は松山市内を市電の一日券(500円)で周る。一度「大街道」で降り、「坂の上の雲ミュージアム」の横を通り過ぎながら萬翠荘の洋館へ。さらっと見て回り、また市電に乗って、道後温泉方面へ。道後温泉駅に到着。何とも風情のあるたたずまいの駅舎。

f:id:lynxtip630:20161009115004j:plain

市電に乗っている途中で動いているのを見かけた「坊ちゃん列車」。行動スケジュールとタイミングが合わず乗ることはかなわなかったが、止まっているところは撮影(道後温泉で)。

f:id:lynxtip630:20161006223115j:plain

温泉につかるのは後回しにして、まずその前に四国八十八か所巡りの第51番札所でもある石手寺に向かう。道後温泉の観光案内所で行き方を教えてもらった。昼から夕方の間の時間帯で、途中西日がかなり強く当たってくる。石手寺の強烈な存在感について、今回の四国の旅に持ってきていた本にもしっかり記述されていた。

だいたい四国八十八ヶ所 (集英社文庫)

だいたい四国八十八ヶ所 (集英社文庫)

 

 とにかくこのお寺はすごい。由緒もあっていろいろすごい点があるのだが、入るときに最初表参道からではなく横の遊歩道から入ったところからすでに特徴的なアイテムが満載なのである。中でも目を引いたのはシェ―みたいなポーズをとったキリスト像。寺なのにキリスト、しかもシェ―。ちなみに、上の本にその記載はなかった。写真は、境内中心にドーンと存在する五鈷杵(ごこしょ)。密教的というよりももっと陽性な存在感。

 

f:id:lynxtip630:20161009194033j:plain

境内向かって右手にある三重塔。塔はいい。

f:id:lynxtip630:20161009204438j:plain

車道に面した表の入口近くにあった弘法大師像。

f:id:lynxtip630:20161009201426j:plain

写真に撮ってないところの方がすごいのがいっぱいあったのだが、ちょっと書ききれない。

公園などを経由しながらゆるゆる道後温泉に戻って、足湯に浸かる。写真はそこにある湯釜。足湯のおかげで疲れていた足がずいぶん楽になった。

f:id:lynxtip630:20161009201938j:plain

ちょうど、夕方6時のからくり時計が動き始めた。

f:id:lynxtip630:20161009202130j:plain

坊ちゃんや、マドンナなど。一番下の層のお風呂でいい気分のおじさんたちまでいた。2016年は夏目漱石の没後100年ということにはあまり意識がなかったけれど。

そして、いよいよ、道後温泉本館に向かった。

f:id:lynxtip630:20161009202519j:plain

一番安い、神の湯階下の切符を買う。410円也。

3階の坊ちゃんの間を見学。明治に建てられた木造建築で3階建てというのは驚異的だったことだろう。

f:id:lynxtip630:20161009203311j:plain

f:id:lynxtip630:20161009202741j:plain

少々熱めで、深い湯船にゆっくり浸かり、ほかほかになって出たら雨が降っていた。雨宿りということでそのまま入口土間の椅子に座って冷たく冷えたフルーツ牛乳を飲む幸せ。みかんソフトを食べようと思っていた気持ちがどこかに飛んで行ってしまった。

f:id:lynxtip630:20161009203813j:plain

食事を済ませて、道後温泉駅から戻るときに撮った市電の姿。このあと、松山市駅隣のデパートにある大観覧車「くるりん」へ市電で向かう。一日券で乗れるようになっていたのだ。終了時間間際に滑り込みセーフで、その日最後の客となって、松山市内の夜景を15分ほど楽しんだ。観覧車を降りると、デパートも閉店、JR松山駅方面の市電も終電で、夜の早い松山を実感。あまり煌々としていない街中の雰囲気も、なんだか落ち着くのだった。